BS12 TwellV
千葉ロッテのホーム戦約65試合をハイビジョン生中継で試合開始からお届け!
もちろん無料放送!!

パ・リーグ ライブTV
(Yahoo!スポーツ プロ野球パ・リーグ動画)
パ・リーグ主催試合(交流戦を含む)全試合をライブ中継。
ロッテ戦全試合が見られます。インターネット有料中継。

2010年10月19日

土壇場に強いロッテ

すごすぎる・・

ホークスの救援陣も打ち砕いてしまいました。

サブロー選手のバント失敗までは逆転する雰囲気はまったくなかったのですが・・・

でもその直前の守りでピンチを脱したときは、何かあるかもなとは思いました。

さて今日の成瀬投手。

中4日が続きますが、心技体は今充実していると僕は思っています。

レギュラーシーズンのラストピッチングから、これぞエース、を実践してきました。

本人も1stステージのあとに話した「勝たなければいけない試合を勝つのがエースというのがわかってきた」


中4日が続くことで、単純に疲れを指摘する人もいますが、

僕の中では、投げれば勝つ16勝したあのシーズン並に期待していいのかなと思います。

パ・リーグ戦国時代には「下克上」がよく似合う、といきますかどうか。
【関連する記事】
posted by gyomaru at 08:10| Comment(1) | TrackBack(0) | JSPORTS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

やるじゃん!渡辺俊介

ヤフードームで呉越同舟。

ニッポン放送の解説で来ていたジョニーさんと9月末以来の再会。
僕はJSPORTSで実況。

今年のジョニーさんとのBS12トゥエルビのコンビで、
一番心に残った中継は7/1のホークス戦での渡辺俊介選手が投げた試合。

直前俊介投手の登板もジョニーさんと組んでいてめろめろの投球にジョニーさんは喝を入れていた。
その辺はこのブログにも書かせてもらいましたが。こちら

それを受けての登板が7/1の試合でした。

あの試合で初回一塁にソフトバンク本多選手を出してしまったものの、すばらしいけん制で刺すシーンがありました。

あのときジョニーさんは、俊介投手が首をうまく使ってけん制を入れて、研究の成果が伺えるみたいなことを話していました(たしかそんな感じ)。

それがきのうもまさに見られたのです。

おもわず僕も実況で「7/1と同じ!!」と叫びました。
おそらくNHKも民放ラジオもこのコメントをした人はいなかったでしょう。
あっ、でもジョニーは言っていたかも。

試合後の本多選手のコメントを聞いても「首の使い方がうまい」と。

7/1がそうであったように、ああいうプレーが出るくらいの俊介投手なら今日は大丈夫と僕はそのとき確信しました。

レギュラーシーズンの後半の悔しさをぶつける(いい意味で力を抜いて)投球を見せた俊介投手には本当に拍手を送りたいと思いながら9回マウンドに向かうまでは思って実況していました。

それ以降はあえて書きませんが(笑)

さて、今日もある意味では同じような悔しさをぶつけきれるかどうかの大嶺投手です。

ボールが低めに集まり、なおかつ直球が切れていれば、ホークスとの相性のよさを発揮できるでしょう。そしたら何かが起きるかもしれません。
posted by gyomaru at 13:09| Comment(1) | TrackBack(0) | JSPORTS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

成瀬のカーブ

ロッテCSファイナル初戦も勝利!!

成瀬投手、ナイスピッチングでしたね。

リーグ戦のラスト登板から本当にエースと呼べる投球が続いてます。

このロッテの勝利のおかげで、ヤフードーム4戦目の実況(JSPORTS)ができます(笑)

西武との1stステージは初戦にテレ玉(テレビ埼玉)で成瀬投手の粘投を実況しました。

あの試合で一つ感じた疑問が今日解けました!!

あの試合の6回ぐらいにで成瀬投手がどう見ても「カーブ」と思える球種を投げていたんです。

明らかに毎回見てきた成瀬投手の変化球と違う軌道。

とっさにその時の解説者にカーブですよね、と確認。

「カーブですね」

そこで解説者に「成瀬投手ではほとんど見たことがない球種ですが」と話を振ると、「球種は豊富なピッチャーですから」との返答で、それで話は終わってしまった。

球種は豊富な投手ではないのに〜と思いつつ、普段は西武を中心に見ている方でもあるし、僕がロッテでも西武同様ばりばりしゃべっていることもご存じではなさそうだったので、これはしょうがない。でもジョニーが解説だったらなぁとその時は思ってしまった。

それよりそのカーブの謎。

今日のスポニチに掲載されていた。

「初回は慎重になった分、2四球などで2死満塁のピンチを招いたが、ペタジーニを直球で空振り三振。5回に1点を返されるとギアをトップに入れた。直球は大半が130キロ台後半でも球速以上に切れがあり、カウント球にも勝負球にも使って強気に内角を突く。走者を背負うとクイック投法のタイミングを変えて幻惑した。さらに、これまでは120キロ台のチェンジアップとスライダーしかなかった変化球。9月からブルペンでしか投げていなかった110キロ台のカーブを今CSで使い始めたことで投球の幅が広がった。6回以降はパーフェクト。今季0勝4敗と苦手にしていた強力打線を手玉に取った」

さすがスポニチ(ロッテについてはスポニチの記者が一番だと、話したことないけど取材ぶりから感じている)

僕の疑問に即取材で答えてくれた。

(余談ですが、各チームの担当記者の働きぶりを現場で直接見て、このチームの情報はこの新聞が詳しいそうだなと買うことがあります。もちろん担当が変われば質も変わります)

CS1stのあと直接取材に行けなかった僕にとってはこういう情報はありがたい。

昨日の試合についていえば、カーブについては添え物程度でことさら触れるものではないが、とにかくまっすぐの割合が特に終盤は多くてびっくりした。あんなに攻められる成瀬投手は久々じゃないかな〜

さて、私のCSの実況は、第4戦と第5戦。JSPORTSです。

普段はソフトバンクのホームゲームもロッテの試合並みの数を実況しているので、両チームにとって深いお話を提供できると思います。

お楽しみに!!


posted by gyomaru at 11:49| Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。